M

ki-ro-ku

光を集めるレンズ

気温が上がってきて

着るものに困る季節になった。

 

夜は相変わらず冷えるし

季節に弄ばれる季節。

f:id:me-em:20220313210354j:plain

Helios-44-2  FUJIFILM xpro2

 

テレビでは連日ウクライナとロシアの映像が流れていて

これは現実に今現在同じ地球上で起きている事なのかと

今だに受け入れ難い光景。

 

でも現実に起こっていて

この夜がまだ冷えて暖房がいる中、あの国ではもっと冷えるのだろうと。

思いを馳せている。

 

悲惨な光景を見た時に、人や歴史に伝統や紡いできたものが一瞬で壊されていく怖さと悲しさを感じずにはいられない。

 

私が5年ほど前に購入したロシアンレンズ

日本でもかなり出回っているHelios-44-2が届いた時のことを思い出した。

 

発送先はウクライナからだった。

 

f:id:me-em:20220313210340j:plain

 

購入したことを忘れそうになる頃に

なんとも頑丈にそして大雑把にそれは届いた。

 

半分くらい忘れていたのと、まさかウクライナから届くとは思っていなかったから

不安になりながら箱を開けたのを思いたした。

 

1982年製造 Helios-44-2

通称おでんマークがあるレンズ

シシカバブマークか

ロシアのValdaiという工場で製造されたコピーレンズ。

 

レンズにはそこまで詳しくはないけれど、長い年月を経て

何かの経緯でこのレンズはロシアからウクライナへ渡り

日本の私の所までやってきた。

f:id:me-em:20220313212106j:plain

 

ここに辿り着くまでに何人の人がこのレンズでどんな景色を見たんだろう。

量産されたレンズだけれど、私の手元にあるこのレンズは確実に

今、大変なことが起こっている場所からやってきたのは事実で

沢山の素晴らしい人やモノ、歴史があった場所で

それが破壊され失われているのも事実で

私の手元にあるものを大切にしなければと感じた。

 

Helios ギリシャ語で太陽という意味があるそう。

今シェルターの中光の閉ざされた方達が

太陽の光を浴びれる日が早く来てほしいと願うばかり

 

ただ、そんな風に思うことしかできない私は

ウクライナから届いたレンズで光を集め写真を撮り続ける。

 

 

f:id:me-em:20220313211209j:plain

Helios-44-2  FUJIFILM xpro2

 

 

 

 

湿度と乾燥

まだまだ寒さは続くし、

雪は溶けてはまた積もる。

 

外に出るのが億劫になりがち。

f:id:me-em:20220210152505j:plain

カメラを扱うのは人それぞれやり易い方法はあるんだろうけど、

私の場合はファインダーをメガネ越しには覗けないし

どんなに寒さが厳しい現場でも素手じゃないと写真が撮れない。

 

手が小学生並みの大きさしかないのも原因なのか

握力が80代並みしかないのが原因なのか知らないけど

 

手の感覚がないと物が掴めない

 

そんなこんなで、大量の機材を担ぎ、冬の現場で撮影をし

帰って家で機材を片付けホッ一息着いた時に自分の手を見て

「おばあちゃんやん…」となって慌ててハンドクリームを塗る夜

 

仕事や作業をしているとついついケアするの怠りがち。

元々マメな方ではなかったけど。

 

年々、皮膚の水分がなくなっていき

乾燥知らずだった私も立派に乾燥し始めました。

 

薬局で手軽に買えるハンドクリームを色々試したりした結果

結局使っているのは

Aesop レスレクション ハンドバーム

f:id:me-em:20220210151524j:plain

マンダリンの香りが良くて、ホッとする。

つけ心地はしっかり保湿なのにベタつかない。

ハンドクリーム塗った後のベタつきが苦手な私には最高のアイテム。

 

 

 

昔にレスレクションの120mlをプレゼントしてもらってからお気に入りに。

 

友達のギフトに結構な割合で購入している。

 

今ではネットで購入が簡単にできるけれど、私は必ず店舗で買うようにしている。

理由としては、店内の雰囲気がとても好きだから。

あの雰囲気とセットで味わって欲しいなと思う。

 

f:id:me-em:20220210152402j:plain

 

 

お気に入りのもので、自分をご機嫌に。

 

おウチ時間は、まだしばらく続くのかな

 

 

 

 

 

 

おウチ時間

在宅、家での仕事が増えチマチマ買ったもの紹介

前回はデスクのライト

me-em.hatenablog.com

f:id:me-em:20220210163810j:plain



今回は以前仕事の合間に見つけた

マッチのお香 hibi(ひび)

ネットで夏季限定の香りシトロネラの8本入を購入した。

爽やかなシトラス系グリーンノートで防虫効果もあり

部屋の空気を一新して頭をすっきりさせたい時にとあったので購入

マッチをおく専用のマット付き

 

お香のマッチなので火をつける時に力の加減が難しく

何本か折れてしまった。(私の力が強すぎて…)

f:id:me-em:20220202135533j:plain

香りもとてもリラックスできるけど何より

煙がゆったりと上がっていくのを眺めてるだけで癒された。

f:id:me-em:20220202135548j:plain

煙いという印象はなく
時間を忘れがちなデスクワークを少し休憩するのにぴったりな

10分で燃え尽きる

f:id:me-em:20220202135513j:plain

 

香りの種類も豊富で

他の香りも気になる。

セット商品やギフト商品も豊富なので友人にプレゼントしたい。

 

f:id:me-em:20220202135507j:plain

 

 

めっきりおウチ時間

私が住む田舎でもコロナの影響が出てきて

ついに仕事飛ぶ事態になった。

 

もともと自宅兼事務所として仕事をしていたから

特に焦ることもなかった。

 

圧倒的に家にいる時間が増えて、デスクワークをというか自分がご機嫌で過ごせるようにチマチマ色んな物を買っている。

 

まずはデスクライトを買った

f:id:me-em:20220202133651j:plain

特にこだわりもなかったからお手軽価格の物を購入

自在に向きや方向を変えられるから使い勝手は良いし

クリップタイプなので安定している。

f:id:me-em:20220202133753j:plain

ライトの色は白・青・オレンジに変えられ

光の強さも段階で変えられる。

 

スポットとしてデスク上で簡単に撮影もできちゃう感じではある。

私はPCからUSB差し込んで使っている。

 

何よりシンプルなので、結構買ってよかったと思っている。

 

 

f:id:me-em:20220202134746j:plain



まだコロナがどうなるかわからないけど、1日の多くの時間を過ごす場所が家になった事で、職場や現場ではできない好きなものや心地の良いものにカスタムできるということは楽しい。

 

 

本 写真とカメラ

本を読むようにしている。

というより画面越しの情報や文章は私の脳内ではすぐに消えてしまうということに気づいた。

その時一瞬の情報と確認としてPCやスマホはとても便利だけど、印象に残ったり本そのものとして手元に置くという意味で本を買って読んでいる。

f:id:me-em:20220210164117j:plain



今回は写真とカメラの本で買って読んだもの

 

まずは定番の

この本はカメラが今のカタチとしての成り立ちが書いていて。

デジタルカメラスマホで誰でも簡単に写真が撮れてしまう時代で、その始まりから知ることができる本。

この歴史がなかったらネットやSNS今世の中に溢れかえっている写真・画像はどうなっていたんだろうと思うし、何より研究心と写真にかける熱意がすごいと勉強になった1冊。

読んだから写真が上手くなるとかではなく、原点を知り1枚を撮る重みを知るという方がいいのかもしれない。

 

 

次は

この本は1冊読んだら写真の授業を受けるというように感じた本。

よい子のための写真教室と書かれているように、とても軽やかに優しく写真について書かれている。

この本もまた写真の成り立ちやその歴史について書かれていて、1冊手元に置いておきたい本だと思う。

 

 

ここまでの2冊は、写真の歴史についての本。

実際の撮影時に参考にしている本というか確認できたり、準備する時に見ていた本の紹介。

 

ライティングの本

 

スタジオ勤務の時は先輩方からライティングについて学んで実践してきた。

撮影のたびに撮影記録を書き、その日のセッティング使った機材や設定・設置場所・角度・距離を細かく記録している。

ただ、撮影依頼の中には今までやってこなかった事や新しくやる事なども多く、参考と確認・練習用として購入した。

 

 

料理写真の本

ライティングやレンズ・カメラの設定について細かく書かれている。

私は撮影に使う小物や配置画角を参考にさせてもらっている。

今はよくスマホでも簡単に美味しそうな写真が撮れるが主流になり、わざわざプロに撮ってもらわなくてもという流れになっているけれど、料理写真は難しくてでも楽しい。

だから色々試して一番のベストを見つけたいと思っている。

 

それに合わせて買った本

 

本来は資格を取るための教本。

私の場合は和洋折衷の料理の写真を撮る依頼があったから購入した。

スタジオ勤務をしていた時に和食の写真を撮影し、その時に社長にこっぴどく怒られら経験があった。

理由は和食の場合は小鉢はこっちに置くという形式を全く知らなかったから。

その経験からフリーランスになって1人で仕事をしていく以上、最低限の知識をと思って買った本。

テーブルセッティング関係の本でもいいのかもしれない。

 

 

フォトグラファーという言葉だけ聞くと写真を撮っている人となるけど、

私の場合は商業写真屋の部類になるので、クライアントや制作会社・デザイナーとの打ち合わせを何度も行い、撮影となる。

「この画角でこのイメージが欲しい」という事から始まる・

実際、撮影当日に打ち合わせ通り行かないことも多い(天候や環境の問題)

その時にフォトグラファーは「こういうイメージはどうですか」と提案をする。

そのために自分の中でいろんな引き出しを持っていなければならないと教わったし、

1人でやって中で強く感じている。

 

プロとして写真を撮るということは

「撮れて当たり前」「要望以上のものを」

昔いたフォトスタジオの社長に口酸っぱく言われていた言葉。

 

限られて時間ないで求められる写真を確実に撮る。

 

私が初めて仕事で撮った時のことを今でもまだ覚えている。

大きなコンサート会場のホール階段

制限時間は公演の合間10分・40人程の集合写真

撮り直しはきかない。そう思った時震えて声も出なかった。

 

その時のトラウマは今とても役に立っているし、そういう経験をさせてもらった事を感謝している。

 

だからこそ今でも撮影前は緊張するし、自分ができることは全て準備した上で当日を迎えるようにしている。

 

まだまだ勉強は足りてないと思う。

 

 

 

 

 

 

 

フォトグラファーになってみた

f:id:me-em:20210628124459j:plain


このブログの前回の更新が2017年

ただ今2021年

 

化石かしつつあるこのブログをまた更新しようかなと

ゆるりと書き始めた

 

放置していた4年、激動の日々を過ごし(そりゃ4年あればイロイロあるな)

今現在は地元に帰郷しフリーランスのフォトグラファーをしているとは

2017年の私には考えられない事だなと。

 

私がフリーランスになるまでを記録としてつらつら書こうかな

なんの参考にもならないだろうし

逆にこんなので良く仕事してるなという事も多々あるだろうな

f:id:me-em:20210628124654j:plain

 

だた、好きな事で仕事をさせてもらえる喜びと

田舎育ちの田舎暮らし

そんな人でも今の時代は何でもできるし、昔自分が勝手に諦めていた事の

再挑戦や失敗や出会いや自分の考え方の変化

女一人仕事をやっていくという事などなど

独り言をかけたらいいのかどうなのか。

 

f:id:me-em:20210628125001j:plain

昔みたいな写真は撮れない

そのことで悩んだ時期もあったけど

自分の見える世界やいる環境が変わっただけで

今の自分の写真はきっとこの先に撮れなくなるから

今大事にしなしとな

 

そんな事をぼんやり考えている。

 

また近々更新しよう。

 

 

 

 

 

 

 

 

本と写真とモノクロ

f:id:me-em:20170209132842j:image

活字が苦手な私が購入して大事にしている本の話。

写真家さんのエッセイ2冊。

 

写真家 ハービー山口さん

ハービー山口さんを知るきっかけになったのは、

「HIKARICALSCAPE雲の上はいつも青空」2013年

この写真展に行ったことがきっかけだった。

当時、休みなく働く毎日で完全に気持ちのメーターが壊れていた時で、このままこの生活がずっと続いていく人生なのかと完全に迷子状態の中で休日に気分転換に出かけたのが、この写真展。

壁一面のモノクローム写真に写る人達にロンドンの街。

モノクロームなのに何年も前の写真なのに、色や温度を感じられる写真ばかりで衝撃を受けたのを覚えている。

それと同時にその当時全く気力を失っていた私に、自分の意志とか自分のやりたい事を諦めていたんじゃないかと教えてくれた写真展だった。

写真展を見た後、気持ちが軽くなった気がした。

その後、私は仕事を辞め2週間海外へ行くことにした。

今でもあの日あの写真展へ行って良かったと思っている。

 

そんなハービー山口さんの本

「空の上はいつも青空season2」

雲の上はいつも青空 Scene2 (玄光社MOOK)

雲の上はいつも青空 Scene2 (玄光社MOOK)

 

この本はロンドンの話を始めとする、

写真を通じての人との繋がりや、写真1枚で何かが繋がるという事や、時間や場所が変わっても変わらない何かという素敵な話が沢山収められている。

この本を読むと、自分がカメラと出会った事や写真を撮ることが好きになれて本当に良かったと思えるし、ハービーさんのように自分なりに

世界が決してなくしてはいけないものを、撮り残しておきたい。

そう思って、また写真が撮りに行きたくなる一冊。

 season2なのは本屋さんにseason2があったからという理由。

 ちなみにseason1はこちら

雲の上はいつも青空 ?ハービー・山口 フォトエッセイ? (玄光社MOOK)

雲の上はいつも青空 ?ハービー・山口 フォトエッセイ? (玄光社MOOK)

 

 

 

 

写真家 森山大道

森山大道さんを知ったのは書店の写真集コーナー。

書店に行ったらまず雑誌コーナーへ行き、そのあとにカメラや写真集コーナーに行くというのが私のコース。

いつも手にとりやすい写真集をパラパラみていたけれど、分厚い写真集に手を伸ばし開いてみたのが森山大道さんの

モノクロームという写真集だった。

モノクローム

モノクローム

 

 この本は書店に行ったときは必ず見るようになった。

何度みても映り方が変わるというか、ずっと何度でも見ていられる写真集だと感じた。

この人の撮る街や人は自分の今目の前にあるリアルな世界ばかりで写真を通して人間観察をしている感覚。

ある日を境に売れてしまったので寂しく思った本。

 

そんな森山大道さんの本

「もうひとつの国へ」

もうひとつの国へ

もうひとつの国へ

 

 この本は昨年の今頃に九州へ一人旅に行った時に、帰りの新幹線で何か本を読もうと書店で購入した1冊。

森山大道さんの本が沢山ある中で、やっぱりエッセイだなと思って購入した。

内容はカメラや写真のことはもちろん

日常や家族、関わる人たちや気持ちなどリアルに赤裸々に書かれている。

これを読んで私の勝手な森山大道さんイメージがガラッと変わった。なんというか、良い意味でものすごく人間くさくて。

すごい人でも悩んで苦しんで、日常を送って写真を撮るという事を続けている。

ふとしたらすれ違ったり、電車で隣に座っているような身近さを感じる一冊。

世界はいつも、決定的瞬間だ。

 ストリートスナップ行きたくなります。

 

昨年の年末に、大阪にあるホテル全体が森山大道さんの写真でラッピングされている「ロックスターホテル」に宿泊し、一晩森山大道ワールドにトリップできた素敵な思い出。

rockstar-hotel.jp

f:id:me-em:20170209132907j:image

 

 

2冊紹介しましたが、正反対なようでどこか繋がる2冊なんじゃないかと私は思っていて、撮る側・撮られる側の空気間とか何気ない写真1枚で誰かに何かが伝わるんだと信じさせてくれる本だなっと思いました。

 

 

そして私はエッセイなら本が読めるんだと気付かされたのでした。

 

 

 

 

 

雲の上はいつも青空 Scene2 (玄光社MOOK)

雲の上はいつも青空 Scene2 (玄光社MOOK)

 

 

もうひとつの国へ

もうひとつの国へ